わたしの暮らし・日常 生命保険の指定代理請求人と受取人を変更しました パパ様の認知力が低下してきました。一般的なことでしたら理解ができますが(時によっては難しいですが)複雑なことになってくる... 2022.07.20 わたしの暮らし・日常
わたしの暮らし・日常 「レスパイトケア(介護から開放される時間)」を大切にしませんか 近年、介護をする家族の方のケアの重要性が高まっています。「介護」は必要になった本人も大変さはあると思いますが支える家族は... 2022.07.15 わたしの暮らし・日常介護
わたしの暮らし・日常 パパ様名義の契約がひとめでわかるようにするには パパ様の認知力が落ちてきた時のお話です。パパ様は我が家の主でしたから我が家に関するものはパパ様名義のものがたくさんありま... 2022.07.10 わたしの暮らし・日常
わたしの暮らし・日常 難病の診断が降った時 私が取り組んだこと vol1 大切なパパ様に「難病」の診断が降ったとき私は何をしたのかというお話です。初めはとてもショックを受けて「どうしよう・・・」... 2022.07.03 わたしの暮らし・日常
わたしの暮らし・日常 むずかしくない♪「お困り事 解決法」 パパ様が働けなくなり介護が必要になっていくに従い困り事が次々と起きてきました。困りごとが続きますと不安感も強くなります。... 2022.07.01 わたしの暮らし・日常
わたしの暮らし・日常 心が軽くなる「視点を変える考え方」 介護をしているとつい、イライラしてしまったり優しい対応ができないことができないことが多くあります。以前の私はそんな時には... 2022.06.28 わたしの暮らし・日常介護
わたしの暮らし・日常 「妻の私」の介護負担を減らすには 介護が必要な人と一緒に暮らすということは一緒に暮らす人にも少なからず「介護」の役割があると思います。「介護」の負担は少な... 2022.06.26 わたしの暮らし・日常介護
パパ様 パパ様 大先輩に背中を押される(終活)の巻 人生の大先輩からのアドバイス今日はパパ様のお話です。デイサービスに通うパパ様が人生の大先輩!お姉様からアドバイスをいただ... 2022.06.16 パパ様